TC-K333ESのデッキ分解

ここでは、デッキの分解ついて説明します。ソニーのデッキはESGシリーズから、最後のKAシリーズまでほぼ共通となっています。他のデッキの分解もこちらを参考にしてください。

まずはデッキを取り出します。埃がひどい状態ですが、ジャンクデッキはこんなものです。

次にドアを外します。ドアと本体はピンで固定されています。カッターナイフ等でワッシャーに隙間を開けて、ピンセットでワッシャーを外します。外す際、勢いあまってワッシャが飛んでしまわないよう注意してください。まず見つかりません。

ドアを外したら、メカを覆っているプラスティックカバーを外します。左右上の2箇所のネジを外すだけでOKです。写真はカバーを外した状態です。次にテイクアップ側のピンチローラーを外します。

これもワッシャでとめてあります。同様に慎重に取り外します。次はサプライ側です。

十字が切られたネジを回して外します。このネジはテープパスを決める重要なネジです。少しでもずれているとテープを噛んでしまいます。取り外す前にデッキからの距離をノギスで測っておくことをお勧めします。また、ネジロックで留めてあるため時に非常に硬い場合があります。そのときは無理に回すと、デッキに羽目殺しにしてある軸まで回ってしまい後がたいへんになります。硬いと思った場合は、軸をラジペンなどで掴んだ状態でネジを回してみてください。

それと忘れずに、赤丸の樹脂ワッシャー(油もれ防止?)を外しておいてください。これも失くします。

次はアイドラーです。これもワッシャーですが、一際小さいので注意して外してください。写真は前期のアイドラーですが、後期になると真ん中の小さいギアの軸にアイドラーを固定するタイプに変わります。以降、KAシリーズまですべて同じアイドラーとなります。このアイドラーは固着するトラブルが多いようです。

古いグリスが固まって固着しています。古いグリスをきれいに除去して新しいグリスを塗ってあげればOKです。

デッキを裏返して、4箇所のネジを外します。この鉄板の裏側がモータードライブ基板になっています。

ここで必ず確認して欲しいのが、写真のコンデンサです。このコンデンサは、よく液漏れしてダメになることがあります。(1/2くらいの確率)その場合、コンデンサを交換してください。333ESGは高さの余裕があるのでディスクリート品でもかまいませんが、できればチップ品を実装してください。外すのも実装するのも少々コツが必要ですが、頑張ってみて下さい。また液漏れしている場合、周辺のパターンが腐食して断線しているケースもよくあります。かならずテスターで導通チェックしてください。

モーターを外すとこんな感じになります。赤丸部分に高さ調整用のプラスティックのワッシャーが残っていることがあります。忘れずに確認して残っている場合は軸に戻しておいてください。

また、表返しにして4箇所のネジを外します。するとシャーシ部分が取り外せます。

再び裏返して、5箇所のネジを外します。青のネジだけ長さが違いますので注意してください。

これでデッキがバラバラに分解されました。

バラバラにする目的はだいたいモードベルトを交換するためなのですが、コツとしてゴムを引っ掛けておいてから作業するととてもやりやすいです。サービスマニュアルにも引っ掛けて作業するよう指示があります。ここから元に戻すのですが、若干コツが必要です。

まず、中央の大きなギアの出っ張りを上記の位置にもってきます。

次にロータリーエンコーダーの開いた部分を青の位置にもってきます。その状態で組み立てると、黒いギアの出っ張りがエンコーダーの開いた部分に嵌まるはずです。組み立てた状態が下の写真ですが、もう1つ注意事項があります。

この状態でネジを閉めると、スイッチ(黒い部分)に負荷がかかり、変形してしまいます。下の白いギアを右側に回してスイッチと当たらないようずらします。

この状態で5箇所のネジをしめれなOKです。これ以降は、特に難しい点はありませんので、普通に組み立てていけばOKです。